
コントラクト事業とは
一言でいえば、「法人様を対象とした空間プロデュース」
家具を中心としたインテリアプランのノウハウと実績をもとに
企業様の目的と課題を明瞭化した、最適な空間プロデュースをご提案します。
コントラクト事業 設立理由
「オフィス環境をインテリアで刷新できないか」
「ご高齢のお客様がくつろげる空間を創りたい」
法人のお客様から、このようなご相談を持ち掛けられるケースが急増しております。
これは、働き方改革や少子高齢化によって、企業の労働環境や営業環境が大きく変化していく中で、目的に則した空間プロデュースの重要性が、市場のニーズと比例していると考えられます。しかし、その重要性を認識しながら、どこに問い合わせればよいのか分からない企業様も多くいらっしゃいます。そこで、よりスピーディー且つ的確な空間プロデュースのご提案をさせていただきたくコントラクト事業部を設立しました。
コントラクト事業 事例
オフィス環境の刷新で
社内モチベーションの底上げ社内モチベーションの向上と全社員の意思統一を促す、企業コンセプトに則した空間をプロデュース。
イメージブランディングの確立で
競合他社との差別化を底上げ店舗イメージを定着させ、他社との差別化を図りながら、新規顧客を確保する、イメージブランディングに特化した空間をプロデュース。
ブランドロイヤリティの確立で
固定客を確保 + 底上げブランドロイヤリティ(ブランド忠誠度)を確立させる事で、固定客を創出し、利益単価向上に繋がる空間をプロデュース。
コントラクト事業の流れ
- ①お問い合わせ
- ②ヒアリング
- ③ルールの共有
- ⑥ご契約
- ⑤コンセプト・プラン設定
- ④現地調査
- ⑦施工・管理
- ⑧完 成
- ⑨アフターケア
コントラクト事業の今後の展望
働く方の意識がポジティブに変われば、取り組む姿勢も変わる。
より多くの企業様に価値ある空間プロデュースを…
空間を快適にすることは、顧客のためであり、働く自分たちのためでもあります。
-
空間が変わることで、働く方の意識が変わり、行動が変わり、作業効率の向上も期待できます。その変化は、顧客に伝わり、顧客リピート率にも変化が現れることでしょう。少子高齢化で働き手が減少する中で、離職率を下げる事は必須課題。働き方改革によって職場環境を良くするための取り組みも必要になっています。理想的なビジネスモデル形成の根底を担うのは、やはりビジネス空間にあると考えます。だからこそ、私たちRooming+のコントラクト事業部は、お客様と同じ法人事業者として、お客様と同じ視点に立ち、価値ある快適な空間に変えて行きたいと考えております。